51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第3日 6月 9日)

国が、行動基準を緩和すれば、マスクをしない人も増えるでしょうし、3密の状況ソーシャルディスタンス確保もなし崩し的になっていくのではないかと思います。  残された感染予防対策手洗いだけになると思います。  手、指は、暮らしの中であちこちに触れ、その手指で、食べ物を自分の口に運んだり、あるいは、目をこすったりするので、手洗いコロナばかりでなく、衛生面でも感染症予防としても有効です。  

那須塩原市議会 2022-06-03 06月03日-01号

また、傍聴席にはソーシャルディスタンスのための貼り紙が撤去されるなど、少しずつコロナ前の状況に戻りつつあるなというのを実感しております。 市議会におかれましては、このコロナ禍で様々なコロナ対策を行われてこられました。質問時間や出席議員の調整、そしてオンラインによる委員会開催議員全員協議会など、様々な対策を非常に柔軟性を持って当たられました。 

壬生町議会 2021-06-09 06月09日-02号

最後に、三点目ですけれども、コロナウイルス対策が十分に対応できないことが考えられるということで、この後行われる衆議院選挙が、今年度秋にはあるかと思いますけれども、その対策につきましては、前回の知事選等でもソーシャルディスタンスや、また選挙人が滞留しない工夫等をやってきているところでありますので、今回の衆議院選挙については、それをさらに徹底させていただいて、密のないような形の選挙をやらざるを得ないと考

鹿沼市議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第2日 3月10日)

また、学校の水道なのですが、だんごになってみんなで水道使っているのかなというイメージをちょっと想像していたら、そんなことはなくて、本当に皆さん、先生方がよく指導していただいて、歯磨きのときにも、ソーシャルディスタンスをとりながらやっているという様子もちょっと見せていただいたりして、安心をしているところでもございます。  

真岡市議会 2021-03-02 03月02日-03号

マニュアルでは、飛沫感染防止対策として、これまでの段ボール間仕切りに加え、上部をビニールシートで覆う手法避難所内ソーシャルディスタンス確保すること、さらには避難者同士の視線を気にすることのないよう、通路幅を広めに確保することや高齢者や妊産婦、乳幼児を抱えた方が優先的に使用できる思いやりスペースを設けるなど、プライバシー保護にも配慮した内容になっております。

下野市議会 2021-03-02 03月02日-05号

そういったことで、ソーシャルディスタンス確保してください、マスク着用をお願いしたい、さらに今回、先ほど答弁にありましたけれども、サーマルカメラですか、そういったものを設置させていただいて、みんなが安心できて、そこで動けるような状態を工夫していきたいというふうに考えておりますので、まずは啓発ということで徹底していきたいというふうに考えております。 ○議長(小谷野晴夫君) 貝木幸男君。

鹿沼市議会 2020-12-11 令和 2年第6回定例会(第5日12月11日)

いくつか再質問をさせていただきたいと思いますけれども、まず初めに、第3波への感染対応ということですけれども、基本的な手洗いマスクソーシャルディスタンスとか、そういうものを確保すること、基本的な対策をとって、それを周知徹底しますということでありましたが、今日、質問する前に、朝起きて、下野新聞の1面を見ましたら、那須塩原市で、そのPCR検査の補助の記事が載っておりました。  

野木町議会 2020-12-07 12月07日-03号

住民課長森洋美君) 住民課では、コロナ禍において町民の方が安心してご来庁いただけるよう、手指消毒器サーマルカメラの設置のほか、ソーシャルディスタンスとしてお座りいただく椅子の間隔を空けて対応しているところでございます。 議員提案呼出しベルについてですが、現在窓口では、まず町民の方にカウンターにある番号札をお取りいただき、職員が順番にお呼びして対応しております。 

真岡市議会 2020-12-07 12月07日-02号

話題と言えば、ソーシャルディスタンス、ウィズコロナ、またはGo To 何々などの言葉が多く、流行語大賞には3密などのコロナ一色で、明るい話題が少なかったように感じた1年でした。そんな中でも、今までの生活ではなかなかできなかった、おうち時間が増えたことにより、見えなかった家族の一面やふだんの生活では気づくことのできなかったことに目を向けることができました。

下野市議会 2020-12-07 12月07日-03号

内閣官房東京オリンピックパラリンピック推進本部事務局作成しました受入れマニュアル作成の手引には、入国から選手村入村までの選手等滞在場所移動経路を網羅した行程表作成や、滞在先用務先移動手段についての制限行動、ルールの設定、マスク着用消毒ソーシャルディスタンス、宿泊、食事の方法まで詳細に記載されております。 

那須塩原市議会 2020-12-03 12月03日-05号

その後、3密を避けマスク着用ソーシャルディスタンスといった新たな生活様式が進められ、10月にはGoToトラベルキャンペーン東京都でも行われるなど、経済活動の再開も行われ、徐々に落ち着きを取り戻しています。 しかしながら、11月に入って気温や湿度の低下、換気不足等によるウイルス活性長期化から、第3波とも思われる感染拡大が進んでいます。 

大田原市議会 2020-12-02 12月02日-02号

また、国民体育大会開催における新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する基本方針では、国体の核となる競技会を守り抜くこと、国体開催新型コロナウイルス感染症拡大を誘発させないことを目的に、共通予防対策としてソーシャルディスタンス確保、3密の回避大会期間中の不要不急な会食の自粛など11項目に及ぶ基本方針が示されました。

市貝町議会 2020-12-01 12月01日-02号

◎町長(入野正明)  IoT、AIについてですけれども、利活用ということでございまして、デジタル化が世界的に日本は大変遅れていたことがございまして、そんな中で、コロナ禍が蔓延していく中で、日本ソーシャルディスタンス以上に、距離を取って、社会のシステムや、あるいは働き方、生活の仕方などについても、そういうものに合った形でできないかということで、新たな政権の下で、デジタル化ということで、省庁まで新たに